農地を農地以外にする(農地転用)届出および許可申請について
農地転用とは、農地を農地以外にすること(住宅や駐車場等として利用)を言います。
農地に家を建てたり、そのほかの目的で農地を転用する場合、※1市街化区域内の農地は届出、※2市街化調整区域内の農地は許可申請(知事許可)を、必要な書類を添えて農業委員会へ提出する必要があります。
工事の着手は、受理通知書(届出)・許可書(許可申請)の受領後になります。
※1 市街化区域とは・・・・・市街化として積極的に整備する区域で、用途地域等を指定し、道路や公園、下水道等の整備を行い、住宅や店舗、工場など、計画的な市街化を図る区域です。
※2 市街化調整区域とは・・・市街化を抑制し、優れた自然環境等を守る区域として、開発や建築が制限されている区域です。立地基準等に適合すれば開発行為や建築行為が可能です。
1 農地転用届出(市街化区域)
〇 農地の所有者自身が転用する場合(農地法第4条の届出)
・自分の農地を農地以外の用途に転用する場合(農地を住宅や駐車場等として利用)は、農地法第4条の規定による届け出が必要です。
〇 農地の所有者以外が転用する場合(農地法第5条の届出)
・農地を農地以外のものにするため、農地等の権利を売買等により移転または設定する場合は、農地法第5条の規定による届け出が必要です。
- 届出書必要書類(PDF 約89KB)
- 農地法第4条の届出書(EXCEL 約18KB)
- 農地法第5条の届出書(EXCEL 約25KB)
- 排水同意書(WORD 約45KB)
- 委任状(届出)(WORD 約13KB)
2 農地転用許可申請(市街化調整区域)
自分名義の農地を農地以外の用途に転用する場合(農地を住宅や駐車場等として利用)は農地法第4条、農地を持たない者が農地を購入したり、借りたりして、農地を農地以外に転用する場合は農地法第5条の申請書を農業委員会に提出し、県知事の許可(4ヘクタールを超える場合はあらかじめ農林水産大臣への協議が必要)を受けなければなりません。無断転用した場合は、罰則規定をもとに原状回復を含めた是正指導が行われます。
- 許可申請書必要書類(PDF 約149KB)
- 農地法第4条の許可申請書(EXCEL 約26KB)
- 農地法第5条の許可申請書(EXCEL 約33KB)
- 事業計画書(WORD 約35KB)
- 資金計画書(WORD 約36KB)
- 排水同意書(WORD 約45KB)
- 隣接農地承諾書(WORD 約39KB)
- 土地代替性検討表(EXCEL 約13KB)
- 委任状(許可申請)(WORD 約13KB)
- 同意書(共有名義)(WORD 約14KB)
- 同意書(抵当権者・仮登記者等)(WORD 約45KB)
※申請受付け締め切りは、農業委員会事務局に毎月25日頃です。ただし4月及び12月は20日締め切りです。(締め切り日が休日の場合は、前開庁日までに申請して下さい。)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月10日 令和6年度(2024年度)農業委員会総会議事録について
- 2024年11月12日 嘉島町農業委員会委員の推薦及び応募状況について(最終公表)
- 2023年4月1日 農地法3条許可申請書
- 2024年4月1日 農地の賃借料情報について
- 2024年3月1日 令和5年度(2023年度)農業委員会総会議事録について
- 2023年8月4日 機構集積協力金について
- 2023年3月17日 令和4年度(2022年度)農業委員会総会議事録について
- 2022年4月11日 令和3年度(2021年度)農業委員会総会議事録について
- 2021年6月24日 農地法関係の申請に係る処理スケジュール
- 2021年3月31日 令和2年度(2020年度)農業委員会総会議事録について