(令和7年4月開始)精神障がい者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃割引制度について
令和7年4月1日から、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方に旅客運賃割引制度が導入されます。
対象となる方
精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減減額第1種または第2種の記載のあるもの)をお持ちの方
第1種:精神障害者保健福祉手帳1級
第2種:精神障害者保健福祉手帳2級または3級
注)お持ちの手帳が以下の場合、割引が適用とならないためご注意ください。
・第1種、第2種の記載がない手帳
割引の適用を希望される方は、役場福祉課の窓口まで精神障害者保健福祉手帳をお持ちください。手帳に第1種または第2種の別を追記いたします。
・有効期限の切れた手帳
・写真が貼付されていない手帳
割引を受けるためには、福祉課窓口にて写真を貼付した手帳の再発行手続きが必要です。手帳と顔写真(たて4cm×よこ3cm)をお持ちのうえ、窓口で申請してください。手帳の再発行には1〜2ヶ月の期間がかかりますのでお早めにご申請ください。
精神障がい者割引制度の概要
(1)介護者の方と一緒にご利用になる場合
・手帳をお持ちの方と介護者の方には、同一区間の乗車券類をお買い求めいただきます。
・割引となる介護者の方は1名です。
対象者 | 対象となる乗車券類 | 割引率 |
第1種精神障がい者の方と 介護者の方 | ・普通乗車券 ・回数乗車券 ・普通急行券 ・定期乗車券 (小児定期乗車券を除く) | 5割 |
12歳未満の第2種精神障がい者の方と 介護者の方 | ・定期乗車券 (小児定期乗車券を除く) | 5割 |
(2)手帳をお持ちの方がおひとりでご利用になる場合
片道の営業キロが100キロを超える場合に限ります。
対象者 | 対象となる乗車券類 | 割引率 |
・第1種精神障がい者の方 ・第2種精神障がい者の方 | ・普通乗車券 | 5割 |
【その他】
乗車券類の購入の際や、列車をご利用の際には、必ず精神障害者保健福祉手帳をお持ちいただき、係員から提示を求められた場合はご提示ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年3月19日 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等...
- 2025年3月1日 高齢者医療と介護の便利帳「かしまっぷ」
- 2025年2月17日 令和6年度第2回住民税均等割非課税世帯への給付金とこども加算の...
- 2021年5月13日 新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
- 2021年3月23日 介護サービス提供時に発生した事故報告等について
- 2025年4月22日 令和7年度 ひばりカフェ(認知症カフェ)
- 2025年3月19日 介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者指定申請について
- 2025年3月19日 指定居宅介護支援事業所の指定等について
- 2024年7月12日 嘉島町認知症ケアパス(令和6年度改定(保存版))を作成しました!...
- 2024年2月29日 指定介護予防支援事業所(令和6年4月1日以降指定予定)の指定申請...