犬の登録について
更新日:2022年4月1日
概要
生後91日以上の犬を飼っている方は、その犬を飼い始めた日(生後90日以内の犬は90日を経過した日)から30日以内に犬の登録申請し、鑑札の交付を受けてください。交付された鑑札は必ず犬の首輪等に装着してください。(迷子札としても活用できます。)鑑札を破損・紛失した場合は再交付が必要です。
登録済みの犬について、引越しや譲渡などにより、所有者氏名・住所・電話番号などの登録事項に変更が生じた場合には、30日以内に変更の届出を行ってください。
変更の届出がされていない場合、集合注射のお知らせ等が届かない場合がありますのでご注意ください。
こんなとき | 届出先 | 必要なもの |
---|---|---|
新たに犬を飼うとき | 都市計画課 | 犬の登録申請書(登録手数料 3,000円) ※注射済票の交付を同時に行う場合は3,500円(内済票交付手数料500円) |
飼い犬の死亡 | 都市計画課 | 犬の死亡届、鑑札 |
町内での飼い主の変更、住所変更 | 都市計画課 | 犬の登録事項変更届 |
他市町村からの転入 | 都市計画課 | 犬の登録事項変更届、旧所在地で交付された鑑札 |
他市町村への転出 | 都市計画課 | 嘉島町で交付された鑑札をお持ちの上、転出先の市町村窓口で手続きを行ってください |
鑑札、注射済票の紛失 | 都市計画課 | 再交付申請書(再交付手数料:鑑札500円、注射済票300円) |
様式
参考リンク
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2020年12月1日 「ストップ温暖化!総ぐるみBDFキャンペーン」天ぷら油を回収しま...
- 2020年11月27日 住宅地等での農薬使用について
- 2018年6月20日 『一般廃棄物処理施設の最終建設候補地を決定しました』
- 2024年6月7日 小型家電・パソコンの宅配便を活用した回収について
- 2025年4月1日 家庭用飲料水の水質検査
- 2025年4月22日 飼い主のいない猫について
- 2025年4月1日 雨水浸透施設設置補助制度について
- 2025年4月4日 ごみ分別ガイド
- 2025年4月1日 嘉島町水資源調査結果
- 2025年4月1日 住宅用太陽光発電システム設置費補助金について