狂犬病予防注射について
更新日:2022年3月25日
概要
- 狂犬病とは、狂犬病ウイルスを保有する犬に咬まれたり引っ掻かれたりしてできた傷口から感染し、発症すると死亡率が非常に高い病気です。
- 狂犬病予防注射は、狂犬病予防法により飼い主の義務とされていますので、生後91日以上の犬を飼っている方は、毎年1回、その犬に狂犬病予防注射を受けさせてください。
- 予防注射の接種期間は、毎年4月1日から6月30日までの間です。 ※これ以外の時期に犬を飼い始めた場合などは、その犬を飼い始めた日から30日以内に予防注射を受けさせてください。
動物病院で注射をする場合
- 動物病院で受けられた場合は注射済票を交付しますので、狂犬病予防注射済証を役場3階都市計画課環境係まで必ずお持ちください。注射済票の交付手数料500円が必要となります。
- 注射料金については動物病院におたずねください。
集合注射について
- 嘉島町では、令和3年度から5月に集合注射を実施しています。
- 注射料金として3,300円が必要となります。(注射済票の交付手数料500円を含む) ※会場によっては混み合い、事故に繋がることがあります。犬には首輪とリードをつけ、必ず犬を制御できる人が連れてきてください。暴れたり飼い主が制御できないと、接種できないことがあります。
- ※集合注射を利用しない場合は、動物病院での接種をお願いします。安全で衛生的な動物病院での接種をおすすめしています。
その他
- 接種後、交付された狂犬病予防注射済票は必ず犬の首輪等に装着してください。逃げ出しだ際には迷子札としても活用できます。
参考リンク
カテゴリ内 他の記事
- 2020年12月1日 「ストップ温暖化!総ぐるみBDFキャンペーン」天ぷら油を回収しま...
- 2020年11月27日 住宅地等での農薬使用について
- 2018年6月20日 『一般廃棄物処理施設の最終建設候補地を決定しました』
- 2023年9月20日 上益城地域におけるエネルギー回収施設等設置事業環境影響評価審...
- 2023年4月1日 浄化槽の補助について
- 2023年8月25日 プラスチックごみ問題について考えよう!
- 2023年6月30日 食中毒警報の発令について
- 2023年4月1日 家庭用飲料水の水質検査
- 2023年3月28日 し尿汲み取り料金の改定について
- 2023年4月1日 令和5年度(2023年度)ごみ収集カレンダー