国民健康保険税の算出
更新日:2022年5月16日
国民健康保険税は所得割・均等割・平等割の3方式で算出されます。
医療分(賦課限度額65万円)
- 世帯の収入に応じて計算される所得割額⇒8.6/100
- 世帯の加入者数に応じて計算される均等割額⇒27,000円(1人当たり)
1世帯にいくらと計算される平等割額⇒20,000円(1世帯当たり)
後期高齢者支援金分(賦課限度額20万円)
後期高齢者の医療費の一部分を74歳以下の方で支援するものです。
- 所得割額⇒2.7/100
- 均等割額⇒8,900円(1人当たり)
- 平等割額=6,600円
介護分(賦課限度額17万円)
介護保険の第2号被保険者(40歳から64歳までの方)の保険料は、国民健康保険税に上乗せして、一つの国保の保険税として賦課徴収されます。
- 所得割額⇒1.9/100
均等割額⇒12,000円(1人当たり)
より詳しい内容をご覧になりたい方
国民健康保険税についてより詳しい内容をご覧になりたい方はこちら↓
※一定の所得以下の世帯には均等割、平等割に対して2割・5割・7割の軽減措置があります。
納期は6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月・1月・2月・3月の10回です。
- 保険税は、必ず納期限までに収めましょう。口座振替が便利です。
- 保険税を年金特徴(天引き)で納付されている場合、口座振替による納付に切り替えることができます。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2022年3月16日 個人町民税・県民税(住民税)の申告について
- 2022年6月8日 【国民健康保険税】新型コロナウイルス感染症の影響による減免
- 2022年6月8日 【介護保険料】新型コロナウイルス感染症の影響による減免
- 2022年6月8日 【後期高齢者医療保険料】新型コロナウイルス感染症の影響による...
- 2022年4月8日 嘉島町の町税等のコンビニ納付・スマホ決済が可能になりました
- 2022年3月31日 令和4年度 町税等納期一覧
- 2022年3月30日 2022年度(令和4年度)固定資産の縦覧・閲覧を行います
- 2022年3月16日 上場株式譲渡・配当所得の住民税の課税方式
- 2021年12月10日 令和4年度から介護・国保・後期高齢の普通徴収の納期が変わりま...
- 2021年4月12日 軽自動車税