ノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について
更新日:2022年11月29日
ノロウイルスの感染症・食中毒 予防対策について
感染性胃腸炎の患者発生は、例年、12 月の中旬頃にピークとなる傾向があります。この時期に発生する感染性胃腸炎のうち、特に集団発生例の多くは、ノロウイルスによるものであると推測されております 。
つきましては、ノロウイルスによる感染性胃腸炎が急増するシーズンに備え、 「ノロウイルス食中毒予防対策リーフレット」、「手洗い手順のリーフレット」等を参考に、 手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法とされている 、石けんと流水による手洗いの徹底、糞便・吐物の適切な処理 、調理従事者の健康確認 等の感染症・食中毒予防対策の啓発に努めるようお願いします。
「参考」
ノロウイルス食中毒予防対策リーフレット(PDF 約406KB)
手洗い手順のリーフレット(PDF 約1MB)
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月1日 母子健康手帳の交付について
- 2025年4月1日 健康ポイント事業 もっと健康!げんき!アップくまもと
- 2024年4月1日 第9期嘉島町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(令和6〜8年度...
- 2024年5月10日 【選定結果】嘉島町健康増進・食育推進・自殺対策計画策定業務に...
- 2022年8月15日 梅毒予防の啓発チラシ
- 2025年4月1日 嘉島町妊婦等包括相談支援事業
- 2021年4月1日 居宅介護における特定集中減算にかかる様式等について
- 2025年4月1日 嘉島町以外で定期予防接種を希望する方へ
- 2025年4月1日 HPVワクチンの定期接種について
- 2025年4月1日 熊本県外で定期予防接種を希望する方へ