熊本県外で定期予防接種を希望する方へ
嘉島町では、やむを得ない理由により熊本県外で定期予防接種を希望する方は、「事前」に必要な手続きをしていただくことにより、接種に係る費用の一部もしくは全額の払い戻し(償還払い)を受けることができます。
【 対象の予防接種 】
●二種混合(ジフテリア・破傷風) ●麻しん風しん混合 ●B型肝炎 ●日本脳炎
●BCG ●不活化ポリオ ●四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
●五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ) ●ヒブ
●小児肺炎球菌 ●水痘 ●ロタリックス ●ロタテック ●子宮頸がん(2・4価、9価)
●高齢者肺炎球菌 ●高齢者インフルエンザ ●高齢者新型コロナウイルス感染症
■その他嘉島町長が必要と認めた予防接種
【 払い戻し(償還払い)を受けられる方 】
1)〜3)の条件を全て満たしている場合、払い戻し(償還払い)を受けられます
1)接種日時において、嘉島町に住民票がある方
2)接種日時において、予防接種法に基づいた定期予防接種の対象者である方
3)「事前」に嘉島町が発行する「予防接種実施依頼書」の交付を受けている方
※「事前」に「予防接種実施依頼書」の交付を受けずに熊本県外で予防接種を受けた場合は、全額自己負担となりますのでご了承ください。
【 手続き方法 】
1) 接種する医療機関を決めてから「予防接種実施依頼書交付申請書」を嘉島町役場町民保険課保健係に提出してください。
≪申請に必要なもの≫
・申請者の本人確認書類
・母子健康手帳(子どもが接種を受ける場合)
2) 事前に決めた医療機関に「予防接種実施依頼書」と予診票を提出し、予防接種をうける。
※予防接種にかかる費用は全額お支払ください。
3) 予防接種費用償還払の申請を嘉島町役場町民保険課保健係にしてください。
≪申請に必要なもの≫
・予診票または予診票のコピー
・領収書(原本)または支払証明書
・振込先口座が確認できるもの(通帳・キャッシュカード等)
※申請者または被接種者名義のもの
【 注意事項 】
・予防接種実施依頼書に記載された医療機関でのみ、予防接種可能です。
・払い戻し(償還払い)の申請期間は、予防接種を受けた日から1年以内です。その期間を過ぎますと申請受付できません。
・払い戻し(償還払い)には基準費用(上限額)があります。基準費用(上限額)以上の料金をお支払の際は、自己負担が発生します。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2024年6月1日 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種について
- 2024年4月1日 母子健康手帳の交付について
- 2024年4月1日 第9期嘉島町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(令和6〜8年度...
- 2024年5月10日 【選定結果】嘉島町健康増進・食育推進・自殺対策計画策定業務に...
- 2022年8月15日 梅毒予防の啓発チラシ
- 2023年4月1日 嘉島町出産・子育て応援給付金(ギフト)事業
- 2021年4月1日 居宅介護における特定集中減算にかかる様式等について
- 2024年7月1日 風しん(成人男性)の追加的対策について
- 2024年4月1日 健康ポイント事業 もっと健康!げんき!アップくまもと
- 2024年8月1日 HPVワクチンの定期接種について