国民健康保険の一部負担金減額、免除および徴収猶予制度について
更新日:2021年4月1日
災害などの特別な理由により、生活が一時的に苦しくなり、医療費の支払いが困難になった世帯に対し、申請により医療機関に支払う一部負担金(自己負担額)を一定期間、減額・免除または徴収猶予する制度です。
国民健康保険被保険者が、次の理由のいずれかに該当し医療機関などの窓口で支払う医療費の一部負担金の支払いがどうしても困難な場合は、基準に沿って一部負担金の減額、免除や徴収猶予を一定期間に限り受けることができます。
一部負担金の減免等を受けることができる理由
- 震災、風水害、火災、その他これらに類する災害により、その世帯の被保険者が死亡し、身体障害者となり、又は資産に重大な損害を受けたとき
- 干ばつ、冷害、凍霜害などによる農作物の不作、不漁、その他これらに類する理由により収入が著しく減少したとき
- 事業または業務の休廃止、失業などにより収入が著しく減少したとき
- 上記に掲げる事由に類する事由があったとき
減額、免除または徴収猶予の基準
※1 実収入月額・・・生活保護法の規定による保護の要否判定に用いられる収入認定額 (具体的な金額については、世帯の年齢構成、人数、職種によって異なりますので、別途お尋ねください。)
※2 基準生活費・・・生活保護法による保護基準に規定する基準生活費 (具体的な金額については、世帯の年齢構成、人数、職種によって異なりますので、別途お尋ねください。) | |||||||||||
これらは、療養の給付を受けようとする前に申請により審議し決定します。期間は減額および免除が原則3か月以内、徴収猶予が6か月以内です。 制度についての詳細や申請に必要な書類については、役場町民保険課保健係までお問い合わせください。 | |||||||||||
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月1日 母子健康手帳の交付について
- 2025年4月1日 健康ポイント事業 もっと健康!げんき!アップくまもと
- 2024年4月1日 第9期嘉島町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(令和6〜8年度...
- 2024年5月10日 【選定結果】嘉島町健康増進・食育推進・自殺対策計画策定業務に...
- 2022年8月15日 梅毒予防の啓発チラシ
- 2025年4月1日 嘉島町妊婦等包括相談支援事業
- 2021年4月1日 居宅介護における特定集中減算にかかる様式等について
- 2025年4月1日 嘉島町以外で定期予防接種を希望する方へ
- 2025年4月1日 HPVワクチンの定期接種について
- 2025年4月1日 熊本県外で定期予防接種を希望する方へ