熊本都市計画区域マスタープランおよび区域区分(線引き)見直し のための住民説明会および公聴会のお知らせ
更新日:2025年10月1日
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/103/244729.html
都市計画区域マスタープランは、広域的な視点から長期的な都市づくりの方向性を示すもので、都市計画区域における目標、区域区分の決定方針、主要な都市計画の決定方針などを定めます。
熊本県では、熊本都市計画区域(熊本市(一部を除く)、合志市、菊陽町、嘉島町、益城町)において、平成16年に計画を策定し、その後、社会情勢の変化などを踏まえて、平成27年に第1回見直しを行いました。今回、前回の見直しから約10年が経過し、人口減少・少子高齢化の進行、自然災害の頻発化・激甚化、さらには世界的な半導体企業の進出に伴う新たな産業集積など、地域を取り巻く状況が大きく変化しており、これらを踏まえ計画の見直しを行います。あわせて区域区分(線引き)の見直しも行います。
つきましては、原案に関して皆さまからご意見をお聴きするため、下記のとおり住民説明会及び公聴会を開催されます。
熊本県では、熊本都市計画区域(熊本市(一部を除く)、合志市、菊陽町、嘉島町、益城町)において、平成16年に計画を策定し、その後、社会情勢の変化などを踏まえて、平成27年に第1回見直しを行いました。今回、前回の見直しから約10年が経過し、人口減少・少子高齢化の進行、自然災害の頻発化・激甚化、さらには世界的な半導体企業の進出に伴う新たな産業集積など、地域を取り巻く状況が大きく変化しており、これらを踏まえ計画の見直しを行います。あわせて区域区分(線引き)の見直しも行います。
つきましては、原案に関して皆さまからご意見をお聴きするため、下記のとおり住民説明会及び公聴会を開催されます。
詳しい内容については、熊本県のホームページにてご確認ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/103/244729.html
1.住民説明会
新たな区域区分や用途地域等、まちづくりの方針をご説明します。事前申込は不要で、どなたでも参加できます。
・開催日時
令和7年10月10日(金曜日)午後 7時から
・場所
嘉島町役場大会議室
2.公聴会
まちづくりの方針について、皆さんのご意見をお聴きします。事前申込は不要で、どなたでも参加できますが、ご意見がある人は、事前に『公述申出書』の提出が必要です。詳しくは、県ホームページをご覧ください。
・開催日時
令和7年11月9日(日曜日)午後2〜4時
・場所
ホテル熊本テルサ「テルサルーム」(熊本市中央区水前寺公園28-51)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2020年11月27日 住宅地等での農薬使用について
- 2024年9月2日 熊本連携中枢都市圏で資源物等の持ち去り物買取拒否宣言店制度を...
- 2025年8月21日 嘉島東部台地土地区画整理事業
- 2025年8月12日 高田みんなの広場公園の利用停止について
- 2024年5月29日 嘉島町都市計画図(用途地域図)
- 2025年4月1日 雨水浸透施設設置補助制度について
- 2025年3月25日 令和7年度(2025年度)ごみ収集カレンダー
- 2024年9月26日 策定済みの地区計画について
- 2024年9月25日 都市公園内行為許可申請
- 2024年8月29日 都市計画法第32条同意申請について