飼い犬の適正飼育について
令和元年(2019年)7月25日(木)早朝に、宇城保健所管内で大型犬による咬傷事故が発生し、小学生を含む4名の方々が怪我をされました。
夏休み期間中でもあることから、同様な事故の発生が懸念されます。犬を飼育されている方々は、より一層適正な管理をお願いします。
万一、犬が逃げてしまった場合には、保健所、役場、警察等に連絡してください。
犬の飼育の注意点
・ 首輪は抜けたりしないよう、きちんと犬に装着してください。
・ 首輪には、迷子札を付けましょう。
・ 首輪や鎖、リードは消耗品です。定期的に確認し、新しいものと交換してください。
・ 犬をつなぐ場合は、固定した物に頑丈な鎖等で確実につないでください。
・ 犬は、通行人や来客が入らない、安全な場所につないでください。
・ 檻など囲いの中で飼育している場合は、逃げ出す恐れがないよう隙間をふさぎ出入り口には鍵をかけて管理してください。
・ 散歩の時には、確実にリードを持ち、逃げないようにしてください。
・ 散歩中、近くに人がいる場合は、特に注意を払いましょう。
・ 大型犬を散歩する際は、リードを2重にするなど、より注意しましょう。
・ 犬は必ず各町の役場に登録し、毎年、狂犬病予防注射を受けさせてください。
(お子さんのいる家庭は、お子さんたちにも教えてください。)
・ 犬は目を見つめたり、極端に怖がったりすると、反対に近寄ってくることがあります。
・ 犬に気が付いても無視し、大声を出したり、むやみに動かないようにしましょう。
・ おとなしそうに見えても咬まれることがありますので手をださないようにしてください。
・ 万一、襲ってきた場合は、かばん等で振り払うようにしてください。
ご不明な点は、御船保健所(TEL:096-282-0016)までお問い合わせください。
カテゴリ内 他の記事
- 2020年12月1日 「ストップ温暖化!総ぐるみBDFキャンペーン」天ぷら油を回収しま...
- 2020年11月27日 住宅地等での農薬使用について
- 2018年6月20日 『一般廃棄物処理施設の最終建設候補地を決定しました』
- 2024年6月7日 小型家電・パソコンの宅配便を活用した回収について
- 2025年4月1日 家庭用飲料水の水質検査
- 2025年4月22日 飼い主のいない猫について
- 2025年4月1日 雨水浸透施設設置補助制度について
- 2025年4月4日 ごみ分別ガイド
- 2025年4月1日 嘉島町水資源調査結果
- 2025年4月1日 住宅用太陽光発電システム設置費補助金について