中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の申請について
嘉島町では、町内中小企業の新たな設備投資を後押しするため、中小企業等経営強化法に基づき、導入促進基本計画を策定し、令和3年6月28日付で国の同意を受けました。
本計画に基づく認定を受けた中小企業者は、認定後に導入計画に基づき取得した新規設備に係る固定資産税(償却資産)が3年間ゼロ(一定の要件を満たした場合)になり、また、国のものづくり補助金等においても、優先採択を受けることができます。
新たな設備投資をお考えの中小企業の皆様は、この機会に先端設備等導入計画の申請をご検討ください。
※申請から認定まで30日程度かかりますので、ご検討される場合は、できるだけお早めにご相談ください。
※平成30年6月6日に施行された生産性向上特別措置法に基づき導入促進基本計画を策定したものについては、平成30年6月29日付けで国の同意を受けており、今回は法改正等に伴い、その計画を変更したものです。
嘉島町の導入促進基本計画
先端設備等導入計画の認定申請について
先端設備等導入計画とは
「先端設備等導入計画」は中小企業者(※)が策定する計画です。3〜5年間の計画期間内に先端設備等を導入して、労働生産性を年平均3%以上向上させることを目的に策定します。先端設備等導入計画の認定を受けられる方は、次の策定の手引きをご参照のうえ、申請をお願いします。
※中小企業等経営強化法第2条第1項に該当する方。固定資産税の特例措置の対象となる中小企業者の要件は異なりますので、ご注意ください。
必要書類
1.先端設備等導入計画に係る認定申請書・先端設備等導入計画
先端設備等導入計画に係る認定申請書(記載例)(PDF 約98KB)
2.先端設備等導入計画に関する確認書(認定経営革新等支援機関(※1)より取得してください。)
(※1)認定経営革新等支援機関は、中小企業庁のホームページよりご確認ください。
3.誓約書
4.返信用封筒(住所、氏名が記載され、切手を添付したもの。ただし、認定書を取りにこられる場合は不要)
○税制措置の対象となる設備を含む場合は、以下の5、6も必要です。
5.工業会証明書(写し)(※2)
(※2)工業会等による証明については、中小企業庁のホームページよりご確認ください。
6.先端設備等に係る誓約書(5の追加提出を行う場合)
○ファイナンスリース取引であって、リース会社が固定資産税を納付する場合は、以下の7、8も必要です。
7.リース契約見積書(写し)
8.リース事業協会が確認した軽減額計算書(写し)
留意点
1.計画内容に変更(設備の変更及び追加取得等)が生じた場合は、計画変更認定を受ける必要がありますので、お問い合わせください。
2.計画認定後、先端設備等導入計画の進捗状況の把握のため、アンケート等を実施する場合があります。
3.先端設備等導入計画の認定要件と固定資産税の特例措置をうけることができる要件は異なりますので、ご留意ください。
申請、問い合わせ先
〒861-3192
熊本県上益城郡嘉島町大字上島530番地
嘉島町企画情報課
電話 096-237-2641
ファックス 096-237-2359
メールアドレス kikaku@town.kashima.kumamoto.jp
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年9月15日 嘉島町プレミアム付商品券販売(第4弾)のお知らせ
- 2023年8月16日 【事業者向け】セーフティネット保証4号の認定について(新型コロ...
- 2022年12月1日 嘉島町創業支援等事業について
- 2022年12月5日 【事業者向け】新型コロナウィルス感染症対策利子補給制度につい...
- 2022年6月15日 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について
- 2021年10月22日 企業立地に関する優遇措置について
- 2021年6月22日 【飲食店の皆さまへ】熊本県飲食店感染防止対策認証制度について
- 2021年5月16日 【飲食店の皆さまへ】新型コロナウイルス感染症対策に係るまん延...
- 2018年4月13日 新施設「嘉島町ふれあいセンター」の愛称が「イースト」に決定し...