所得証明書・所得課税証明書のコンビニ交付
更新日:2023年9月1日
所得証明書・所得課税証明書がコンビニで取得できます!
令和5年9月1日より、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストア等(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、九州内のイオン)に設置されているマルチコピー機から、これまで発行されていた住民票や印鑑登録証明書に加え、所得証明書や所得課税証明書を取得できます。
サービスのご利用にはマイナンバーカードと、カード交付時に設定した4桁の利用者用電子証明書の暗証番号が必要です。利用可能時間や操作方法などの詳細は以下の「マイナンバーカードによる証明書のコンビニ交付」をご覧ください。
注意事項
- 証明書が発行できるのは、証明する年度の1月1日に嘉島町に住民登録があり、現在も嘉島町に住民登録がある方のみです。年の途中に嘉島町に転入してきた方や、転出して住民登録が嘉島町にない方は発行できません。
- 取得できる証明書は、カード所有者本人のもののみとなります。同じ世帯であっても、自分以外の家族の証明書の取得には、証明書に記載される本人のカードが必要です。
- 未申告の方の証明書は発行できません。
- 発行される証明書は最新の年度のみとなります
- 毎年6月初旬に次年度の証明書の発行に切り替わります。
- 証明書は、記載された年度の前年中の所得を証明するものです。
例:令和5年度所得証明書
→ 令和4年1月1日から令和4年12月31日までに得た所得の額
- 住民基本台帳カードや紙のマイナンバー通知カードでは、本サービスの利用はできません。
システムメンテナンスによりコンビニ交付サービスを停止する場合があります。
カテゴリ内 他の記事
- 2019年10月1日 郵便での証明書の請求について
- 2022年3月29日 町税等関係書類の送付先を変更する場合
- 2021年11月16日 税に関する証明書の発行について
- 2021年5月26日 地方税電子申告eLTAX(エルタックス)について
- 2011年6月7日 固定資産評価審査委員会の役割