嘉島町子ども医療費助成事業
お子さんにかかった保険診療分の医療費を助成する制度です。
制度の目的
児童福祉行政の一環として、子どもを養育している者に対し、子どもの医療費を助成することにより、疾病の早期治療を促進し、その健康の保持及び健全な育成と子育て支援を図ることを目的とします。
対象年齢と医療費の助成範囲
通院及び入院・・・出生日より満15歳に達する日以後の最初の3月31日(義務教育終了)まで
資格要件(子ども)
- 嘉島町に住民票があり、実際に住んでいること。
- お子様が健康保険に加入していること。
受給資格者の要件(保護者等)
- 子どもを現に養育し、かつ、生計を同じくする父母
- 実際に子どもの生計を維持する者
受給資格証の交付について
受給資格の認定を受けようとする者は、子ども医療費受給資格申請書により町長に申請してください。審査のうえ受給資格があると認めた者に対して子ども医療費受給者証を交付します。
交付申請に必要なもの
- 子どもの氏名が記載されている健康保険証
- 印鑑(朱肉式印鑑)
- 普通預金通帳(償還払い分振込用)
- 転入者はその年の1月1日の住所地で発行する課税証明書(詳細)
※不必要の場合もありますので、お問い合わせください。
※転入時期によっては2カ年分必要な場合があります。
助成金の額
子どもの病気やけが等についての、保険診療による一部負担金(健康保険からの給付に該当する場合はそれらを差し引いた額)を助成します。
※高額療養費・・・一部負担金が一定の額を超えた場合、健康保険からの医療費の払い戻しがあります。
※家族療養付加給付金・・・健康保険によっては、その健康保険独自の上乗せ給付として付加給付金が給付される場合があります。(健康保険によって制度が異なりますので確認をお願いします。)
助成できないもの
- 入院時の食事療養費
- 健康保険の対象とならないもの → 差額室料、薬の容器代、文書代、検診料、予防接種料、交通事故(第三者障害)等
- 学校等(幼稚園、小学校)管理下での災害による受診 → 学校等にお問い合わせください。
助成金の請求について
1.現物給付
すべての健康保険で、県内の保険診療機関及び調剤薬局(以下「医療機関等」)で外来受診する場合、「嘉島町子ども医療費受給者証」と「健康保険証」を提示していただくと、一部負担金の額が21,000円未満であるとき窓口での支払いが不要になります。また、医療機関によっては一部負担金が必要な場合もありますのでご了承ください(この場合、償還払いになります)。
2.償還払い
以下の場合は、窓口で医療費の一部負担金を支払い、保険点数のはいった領収書を「子ども医療費助成金請求書」に添付して申請してください。
- 入院分(医療機関及び金額にかかわらずすべての入院)
- 県外の医療機関等を受診した分
- 治療用装具等で健康保険適用を認められたもの
- 1医療機関での1か月の一部負担金の額が21,000円以上であるとき
- その他一部負担金を支払われた分
※同診療月分は、必ず一度にまとめて請求してください。
償還払い請求に必要なもの
以下のものをご持参のうえ、嘉島町役場町民課にて申請してください。
- 医療費助成請求書に医療機関の証明か領収書
- 嘉島町子ども医療費受給者証
- 印鑑(朱肉式印鑑)
- 健康保険からの給付(「助成金の額」参照)に該当される場合は給付額の確認ができる書類。
※健康保険からの給付に該当される場合、給付額が確認できなければ、助成金の支給ができませんので、子ども医療費の償還払い請求の前に、健康保険に確認をお願いします。
助成金の請求期限
助成金支給の請求(償還払い分)は、診療を受けた日の属する月の翌月から起算して、6ヵ月以内に行ってください。期限を過ぎますと助成金の支給は受けられません。また、診療月内の請求はできません。
(例4月診療分→5月から10月までの間に請求)
振込日・・・毎月15日に請求書の受付を締め切り、翌月の25日に指定の口座へ振込みます。
(支払審査等の都合により振り込みが遅れる場合がありますのでご了承ください。)
その他に届出が必要な場合
受給者証の内容に変更がある場合、転居・転出する場合、受給者証を紛失した場合など届出が必要です。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2020年1月23日 「かしまっぷ」を作成しました
- 2019年4月1日 指定居宅介護支援事業所の指定等について
- 2020年2月13日 ひばりカフェ
- 2019年7月1日 団体・グループの方 認知症サポーター養成講座を開催しませんか...
- 2018年9月11日 居宅介護における特定集中減算にかかる様式等について
- 2018年9月25日 第7期嘉島町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画を策定しまし...
- 2020年3月30日 嘉島町の介護保険事業の特徴
- 2020年12月22日 自殺に関する相談窓口について
- 2016年1月15日 介護保険に係る各種申請・届出書について
- 2019年10月30日 嘉島町介護予防・日常生活支援総合事業単位数サービスコード表