介護予防・日常生活支援総合事業
更新日:2022年5月20日
65歳以上のすべての方を対象に、介護保険制度の地域支援事業として実施するものです。
高齢者のみなさんが、住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けていけるよう、ニーズに合った多様な介護予防と生活支援サービスを提供します。
また、住民主体のサービスに対する支援を行うことで、地域の支え合いの体制づくりを進めます。
介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」)には、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」があります。
介護予防・日常生活支援総合事業とは
65歳以上のすべての方を対象に、介護保険制度の地域支援事業として実施するものです。
高齢者のみなさんが、住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けていけるよう、ニーズに合った多様な介護予防と生活支援サービスを提供します。
また、住民主体のサービスに対する支援を行うことで、地域の支え合いの体制づくりを進めます。
介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」)には、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」があります。
介護予防・生活支援サービス事業
対象
要支援1または要支援2の認定を受けた方及び基本チェックリスト(※)で総合事業対象者と判断された65歳以上の方。
(※)基本チェックリストとは
要支援認定を受けなくても必要なサービスを利用できるようにするために、25項目の簡単な質問に答えていただくことにより、本人の心身の状態や生活状況を確認する全国共通の質問票です。
現在、要支援認定を受けている方が、認定期間終了後に総合事業サービス利用を希望される場合や今後新たに要支援認定を受けて総合事業対象となった場合に、地域包括支援センターで実施します。
サービス内容
- 訪問型サービス:ホームヘルパーによる身体介護や掃除・洗濯などの生活援助
- 通所型サービス:デイサービスなどでの生活支援、運動機能向上や栄養改善
一般介護予防事業
対象
65歳以上のすべての方
サービス内容
介護予防のための健康教室の開催や住民主体による活動の支援などを行います。
【認知症予防事業】
・脳いきいき教室
・脳いきいきサークル
・脳いきいきサポーター
【地域サロン】
・地域サロン
・サロンリーダー養成講座 1年おきに開催
・介護予防健診(体力測定) 毎年全行政区で実施
介護予防・日常生活支援総合事業問い合わせ先
- 嘉島町役場 福祉課 介護保険係
TEL 096-237-2576 - 嘉島町地域包括支援センター
(嘉島町社会福祉協議会内)
TEL 096-237-2981
カテゴリ内 他の記事
- 2024年4月1日 第9期嘉島町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(令和6〜8年度...
- 2024年3月28日 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等...
- 2023年9月22日 高齢者医療と介護の便利帳「かしまっぷ」
- 2021年3月23日 介護サービス提供時に発生した事故報告等について
- 2024年7月12日 嘉島町認知症ケアパス(令和6年度改定(保存版))を作成しました!...
- 2024年3月28日 指定居宅介護支援事業所の指定等について
- 2024年3月28日 介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者指定申請について
- 2024年2月19日 令和5年度 令和6年度 ひばりカフェ(認知症カフェ)
- 2021年4月1日 団体・グループの方 認知症サポーター養成講座を開催しませんか...
- 2021年3月19日 令和3年度介護報酬改定に係る説明資料の掲載について