住宅地等での農薬使用について
更新日:2020年11月27日
住宅地等における農薬使用について
農薬は、農産物などの病気や害虫の防除において有効な手段であり、適切に使用されれば安全な資材です。
しかし、周囲に飛散することで、人の健康や畜産動物、周辺の生活環境などに影響を及ぼす場合があります。
そこで、学校や保育所、病院、公園など、住宅地やその周辺で、病害虫や雑草の発生状況から、やむを得ず農薬を使用する場合は、下記の注意点をよく確認して適切に使用し、周囲の方への連絡や立て看板などによる事前周知や、農薬飛散防止に努めるなど、十分な配慮をしましょう。
■農薬飛散による被害の発生を防ぐために(環境省・農水省リーフレット)(PDF 約997KB)
農薬使用の回数と量を減らすために
▪ 病害虫や雑草の早期発見に努める。
▪ 農薬のスケジュール散布は止める。
▪ 栽培前に、病害虫に強い作物や樹木、品種について検討する
▪ 農薬以外の物理的防除を優先して行う。
農薬を使用する場合に守るべきこと
▪ 事前に十分な周知を行う。
▪ 飛散しない農薬を選ぶ。
▪ 農薬の飛散防止に最大限の配慮をする。
▪ 農薬はラベルに記載された内容に従って使う。
▪ 散布区域に人が入らないように対策を講じる。
▪ 農薬の使用履歴を記録し、保管する。
お問い合わせ 嘉島町役場 都市計画課環境係 電話番号:096-237-2597
嘉島町役場 農政課農政係 電話番号:096-237-2629
カテゴリ内 他の記事
- 2023年4月20日 嘉島町建築物等木材利用促進基本方針
- 2024年10月9日 森林環境譲与税の使途について
- 2024年8月20日 地域計画策定の進捗状況について