ふるさと寄附金のご案内
“ふるさと嘉島町”を応援してください
『ふるさと寄附金(いわゆる「ふるさと納税」)』制度とは、新たに税を納めるものではなく、自分の「生まれ育ったふるさと」のみならず、自分がお世話になったふるさとや、これから貢献したい、応援したいと思う自治体に対して2,000円を超える寄附を行った場合に、所得税や個人住民税から一定の控除(寄附金控除)を受けることができる制度です。
嘉島町を応援したい、嘉島町に貢献したいという、あなたの想いをふるさと寄附金(納税)として嘉島町にお寄せください。
嘉島町を応援していただける方であれば、出身、居住経験、来訪経験などを問わずどなたでも、寄附のお申し込みができます。
嘉島町では、皆様からお寄せいただいた寄附金を、皆さまの希望をふまえ、次のような目的のために活用させていただきます。
嘉島町の
- 地域の活性化のため
- 福祉の向上のため
- 環境の保全のため
- 教育の推進のため
- 文化の保全のため
その他、嘉島町の町づくりのため
お礼の品(記念品)
お礼として一度の寄附額が7,000円以上(令和2年11月1日現在)の方には、「お礼の品」を贈呈させて頂きます。
嘉島町では、ふるさと納税サイト”ふるさとチョイス”、”楽天ふるさと納税”、”ANAのふるさと納税”内の「熊本県嘉島町ふるさと納税フォーム」からお申込みができるようになっております。これらのサイトを利用される場合は、お申込みいただく際にお礼の品をお選びいただけます。
ふるさとチョイス内「熊本県嘉島町ふるさと納税フォーム」にはこちらからアクセスできます。
http://www.furusato-tax.jp/city/product/43442
楽天ふるさと納税内「熊本県嘉島町ふるさと納税フォーム」にはこちらからアクセスできます。
https://item.rakuten.co.jp/f434426-kashima/10000011/ ANAのふるさと納税内「熊本県嘉島町ふるさと納税フォーム」にはこちらからアクセスできます。https://furusato.ana.co.jp/43442/
また、申込書の郵送等によるお申込みの場合は、本町からお送りする「お礼の品リスト」からお選びいただけます。
※嘉島町内在住の方及び個人の方以外(法人等)につきましては、大変申し訳ありませんがお礼の品は発送されません。あらかじめ、ご了承ください。
お礼の品が一時所得に該当する件について
年間の一時所得合計額が一定の金額(50万円)を超えた場合は課税対象となります。
詳しくは こちら(総務省 ふるさと納税ポータルサイト)をご覧ください。
ふるさと寄附金の実績
嘉島町におけるこれまでの寄附状況等につきましては、下記をご覧ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2016年1月21日 制度の概要(寄附金控除)について
- 2018年8月10日 ふるさと寄附(納税)の返礼品取扱い新規事業者を募集中です
- 2019年8月1日 お申込み・ご入金手順
- 2019年1月10日 ふるさと納税詐欺サイトにご注意ください!