○嘉島町戸建て木造住宅耐震改修等事業補助金交付要綱
平成29年4月1日
要綱第5号
嘉島町戸建木造住宅耐震改修事業補助金交付要綱(平成26年嘉島町要綱第7号)の全部を改正する。
(趣旨)
第1条 この要綱は、戸建て木造住宅の地震に対する安全性の向上を図るため、嘉島町建築物耐震改修促進計画に基づき、戸建て木造住宅の耐震改修設計、耐震改修工事、建替え工事及び耐震シェルター工事を行う者に対する補助金の交付に関して嘉島町補助金等交付規則(平成23年嘉島町規則第1号。以下、「規則」という。)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。
(1) 補助事業 本要綱に基づき補助金の交付の対象となる事務又は事業をいう。
(2) 補助事業者 補助事業を行う者をいう。ただし、嘉島町の町税を滞納していないものとする。
(3) 戸建て木造住宅 一戸建ての木造住宅(店舗等の用途を兼ねる場合は、住宅の用に供する部分の床面積が延べ面積の2分の1以上のものに限る。)をいう。
(4) 耐震診断 次に掲げるいずれかの方法により、建築物の地震に対する安全性を評価することをいう。
ア 一般財団法人日本建築防災協会出版「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」に掲げる一般診断法又は精密診断法
イ 建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく国土交通省告示第184号別添「建築物の耐震診断及び耐震改修の実施について技術上の指針となるべき事項」第1項第一号に示される方法
(5) 上部構造評点 耐震診断により、地震に対する安全性を点数で示したものをいう。
(6) 耐震改修設計 地震に対する安全性の向上を目的として実施する耐震改修工事の計画策定を行うことをいう。
(7) 耐震改修工事 耐震改修設計に基づいて行う、上部構造評点が1.0未満のものを1.0以上とするための工事をいう。
(8) 建替え工事 原則として同一敷地内で、既存の戸建て木造住宅1棟すべてを解体し、住宅を新築するための工事をいう。
(9) 耐震シェルター工事 地震発生時に、居住している住宅の倒壊から居住者の命を守るため、次のいずれかに該当するシェルターを設置する工事をいう。
ア 熊本県戸建て木造住宅耐震改修等促進事業実施要領第2条第8号に規定するもの
イ 町長が上記アと同等以上と認めたもの
(10) 設計者 耐震改修設計を行う建築士で、次のいずれかに該当する者をいう。
ア 熊本県戸建て木造住宅耐震改修等促進事業実施要領第2条第3号に規定する耐震診断士
イ 上記アに該当する者のほか、町長が認めた者
(11) 工事監理者 建築士法第2条第8項に規定する工事監理を行う前号に規定する者をいう。
(12) 施工者 耐震改修設計に基づき、耐震改修工事を施工する者をいう。
2 この要綱に基づく補助金の交付は、本要綱又は他の要綱に基づく同一事業への補助金の交付を過去に受けたことがないものに限る。
(交付申請)
第4条 補助金の交付を受けようとする者(以下「申請者」という。)は、補助金交付申請書(様式第1号)に町長が別に定める書類を添えて、町長に提出しなければならない。
2 前項により提出する関係書類のうち、町長が特に必要がないと認めるものは、省略することができる。
(交付決定等)
第5条 町長は、前条の規定により補助金の交付申請があったときは、当該申請の内容を審査し、補助金の交付又は不交付を決定し補助金交付(不交付)決定通知書により申請者に通知するものとする。この場合において、町長は、必要な条件を付することができる。
(補助事業の中止又は廃止)
第8条 補助事業者は、補助事業を中止し、又は廃止しようとするときは、速やかに補助事業中止(廃止)届(様式第8号)により町長に届け出なければならない。
2 町長は、前項の規定による中止の届出があった場合において、補助事業が適切に遂行されず完了が困難と認めるときは、補助金の交付決定を取り消すことができる。
3 町長は、第1項の規定による廃止の届出があった場合において、補助事業を完了することができないと認めるときは、補助金の交付決定を取り消すものとする。
(完了期日の変更)
第9条 補助事業者は、補助事業が補助金交付決定通知に付された期日までに完了しないと予想されるときは、速やかに完了期日変更報告書(様式第9号)により町長に報告し、その指示を受けなければならない。
(補助事業の遂行)
第10条 補助事業者は、補助金の交付決定の内容及びこれに付した条件に従い、適切に補助事業を遂行しなければならない。
(状況報告)
第11条 補助事業者は、補助事業の遂行状況に関し町長の要請があったときは、速やかに町長に報告しなければならない。
(遂行命令)
第12条 町長は、補助事業が補助金の交付決定の内容及びこれに付した条件に従い適切に遂行されていないと認めるときは、補助事業者に対し、当該補助事業を適切に遂行すべきことを命ずることができる。
(完了実績報告)
第13条 補助事業者は、補助事業が完了したときは、速やかに完了実績報告書(様式第10号)に町長が別に定める書類を添えて、町長に提出しなければならない。
(1) 補助対象事業に係る領収書の写し
(2) その他町長が必要と認めるもの
2 町長は、前項の請求を受けたときは、その内容を確認し、速やかに補助金を交付するものとする。
(1) 虚偽その他の不正の行為により補助金の交付を受けたとき。
(2) 補助金を補助事業以外の用途に使用したとき。
(3) その他町長が不適当と認める事由が生じたとき。
(補助金の返還)
第17条 町長は、補助金の交付決定を取り消した場合において、既に補助金が交付されているときは、補助事業者に対し、補助金返還命令書(様式第15号)により期限を定めてその返還を命ずることができる。
(関係書類の管理等)
第18条 補助事業者は、補助事業に係る経費についての収支の事実を明確にした根拠書類を整備し、かつ、これらの書類を補助事業が完了した日の属する会計年度の終了後5年間保存しなければならない。
2 補助事業者は、町長が必要と認め指示するときは、前項の書類を提示しなければならない。
(完了後の報告等)
第19条 町長は、補助事業完了後において、補助の目的を達成するため必要があるときは、補助事業に係る住宅について調査し、又は施行者に対して報告を求めることができる。
(補則)
第20条 この要綱に定めるもののほか、この要綱の施行について必要な事項は、別に定める。
附則
第1条 この要綱は、平成29年4月1日から施行し、平成28年4月14日から適用する。
2 この要綱の施行前に着手又は完了した事業については、第6条の規定を除き、本要綱の規定を適用する。
3 この要綱の施行後3カ月以内に着手又は完了した事業についても、町長がやむを得ないと認める場合は、第6条の規定を除き、本要綱の規定を適用することができる。
附則(令和4年6月1日要綱第8号)
この要綱は、公布の日から施行する。
別表第1(第3条関係)
補助事業名 | 耐震改修設計費補助 |
補助事業の目的 | 嘉島町に所在する戸建て木造住宅について、当該住宅の所有者が耐震性向上のために耐震改修設計を行うに際し、その費用の一部に対して助成を行うことにより、地震に対する安全性の向上及び耐震改修の促進を図ることを目的とする。 |
補助事業の対象となる者 | 補助事業の対象となる住宅を所有する者(ただし、町長が認める者を含む。) |
補助事業の対象となる住宅 (補助対象住宅) | 次に掲げる要件を全て満たす住宅(ただし、その他町長が補助事業の適用が可能と認めるときは、補助対象住宅とすることができる。) 1 嘉島町内に存在する戸建て木造住宅で、現に住宅所有者の居住の用に供されているもの 2 在来軸組工法、枠組壁工法又は伝統的構法によって建築された地上階数が3以下のもの 3 昭和56年5月31日以前に着工したもの又は次のいずれかの書面により平成28年熊本地震により被災したことが確認できるもの ア 災害対策基本法に基づく罹災証明書の写し イ 熊本県住宅耐震化支援事業実施要領第3条第5号イに規定する罹災報告書 |
補助事業の対象となる経費 (補助対象経費) | 補助対象住宅の耐震改修設計に要する費用 (耐震改修工事の計画策定に伴う耐震診断に要する費用及び耐震改修工事費の見積り作成に要する費用も含む。) |
補助率 | 3分の2以内 |
補助金の額 | 補助対象経費に補助率を乗じて得た額又は20万円のいずれか低い方の額 |
その他の事項 | 1 耐震改修設計は、設計者が実施するものであること 2 耐震改修計画が、地震に対して安全な計画となっていること |
別表第2(第3条関係)
補助事業名 | 耐震改修工事費補助 |
補助事業の目的 | 嘉島町に所在する戸建て木造住宅について、当該住宅の所有者が安全性を確保するための耐震改修工事を行うに際し、その費用の一部に対して助成を行うことにより、地震に対する安全性の向上及び耐震改修の促進を図ることを目的とする。 |
補助事業の対象となる者 | 補助事業の対象となる住宅を所有する者(ただし、町長が認める者を含む。) |
補助事業の対象となる住宅 (補助対象住宅) | 次に掲げる要件を全て満たす住宅(ただし、その他町長が補助事業の適用が可能と認めるときは、補助対象住宅とすることができる。) 1 嘉島町内に存在する戸建て木造住宅で、現に住宅所有者の居住の用に供されているもの 2 在来軸組工法、枠組壁工法又は伝統的構法によって建築された地上階数が3以下のもの 3 昭和56年5月31日以前に着工したもの又は次のいずれかの書面により平成28年熊本地震により被災したことが確認できるもの ア 災害対策基本法に基づく罹災証明書の写し イ 熊本県住宅耐震化支援事業実施要領第3条第5号イに規定する罹災報告書 4 耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断されたもの 5 補助金の申請者以外に所有権を有しているものが存する場合、町長がやむを得ないと認める場合を除き、その全員が補助事業の実施について承諾が得られていること。 |
補助事業の対象となる経費 (補助対象経費) | 補助対象住宅の耐震改修工事に要する費用 (工事監理に要する費用も含む。) |
補助率 | 2分の1以内 |
補助金の額 | 補助対象経費に補助率を乗じて得た額又は80万円のいずれか低い方の額 |
その他の事項 | 1 設計者が実施した耐震改修設計に基づくもの 2 耐震改修の結果、地震に対して安全な構造となるもの 3 工事監理者が工事監理するもの(ただし、本要綱施行日以前に着手した事業については、工事監理者が工事監理するもの又は耐震改修設計に基づき工事を実施したことを建築士が証明するもの) |
別表第3(第3条関係)
補助事業名 | 建替え工事費補助 |
補助事業の目的 | 嘉島町に所在する戸建て木造住宅について、当該住宅の所有者が安全性を確保するための建替え工事を行うに際し、その費用の一部に対して助成を行うことにより、地震に対する安全性の向上及び耐震改修の促進を図ることを目的とする。 |
補助事業の対象となる者 | 補助事業の対象となる住宅を所有する者(ただし、町長が認める者を含む。) |
補助事業の対象となる住宅 (補助対象住宅) | 次に掲げる要件を全て満たす住宅(ただし、その他町長が補助事業の適用が可能と認めるときは、補助対象住宅とすることができる。) 1 嘉島町内に存在する戸建て木造住宅で、現に住宅所有者の居住の用に供されているもの 2 在来軸組工法、枠組壁工法又は伝統的構法によって建築された地上階数が3以下のもの 3 昭和56年5月31日以前に着工したもの又は次のいずれかの書面により平成28年熊本地震により被災したことが確認できるもの ア 災害対策基本法に基づく罹災証明書の写し イ 熊本県住宅耐震化支援事業実施要領第3条第5号イに規定する罹災報告書 4 被災者生活再建支援法に基づく被災者生活再建支援金の支給対象でないもの 5 耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断されたもの 6 補助金の申請者以外に所有権を有しているものが存する場合、町長がやむを得ないと認める場合を除き、その全員が補助事業の実施について承諾が得られていること |
補助事業の対象となる経費 (補助対象経費) | 補助対象住宅の建替え工事に要する費用 (工事監理に要する費用も含む。) |
補助率 | 23%以内 |
補助金の額 | 補助対象経費に補助率を乗じて得た額又は60万円のいずれか低い方の額 |
その他の事項 | 1 建替えの結果、地震に対して安全な構造となるもの 2 工事監理者が工事監理するもの(ただし、本要綱施行日以前に着手した事業については、工事監理者が工事監理するもの又は建築基準法に適合することを建築士が証明するもの) |
別表第4(第3条関係)
補助事業名 | 耐震シェルター工事費補助 |
補助事業の目的 | 嘉島町に所在する戸建て木造住宅について、当該住宅の所有者が耐震シェルター工事を行うに際し、その費用の一部に対して助成を行うことにより、地震に対する安全性の向上を図ることを目的とする。 |
補助事業の対象となる者 | 補助事業の対象となる住宅を所有する者(ただし、町長が認める者を含む。) |
補助事業の対象となる住宅 (補助対象住宅) | 次に掲げる要件を全て満たす住宅(ただし、その他町長が補助事業の適用が可能と認めるときは、補助対象住宅とすることができる。) 1 嘉島町内に存在する戸建て木造住宅で、現に住宅所有者の居住の用に供されているもの 2 在来軸組工法、枠組壁工法又は伝統的構法によって建築された地上階数が3以下のもの 3 昭和56年5月31日以前に着工したもの又は次のいずれかの書面により平成28年熊本地震により被災したことが確認できるもの ア 災害対策基本法に基づく罹災証明書の写し イ 熊本県住宅耐震化支援事業実施要領第3条第5号イに規定する罹災報告書 4 昭和56年6月1日以降に着工したものについては、次のいずれかに該当するもの ア 災害対策基本法に基づく住家の被害認定において、「全壊」又は「大規模半壊」と認定されたもの イ 耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断されたもの 5 補助金の申請者以外に所有権を有しているものが存する場合、町長がやむを得ないと認める場合を除き、その全員が補助事業の実施について承諾が得られていること 6 本要綱に基づく、耐震改修又は建替えに係る補助金の交付を受けていないもの |
補助事業の対象となる経費 (補助対象経費) | 補助対象住宅の耐震シェルター工事に要する費用 |
補助率 | 2分の1以内 |
補助金の額 | 補助対象経費に補助率を乗じて得た額又は20万円のいずれか低い方の額 |
その他の事項 | 本要綱第2条第9号に規定する耐震シェルターであること |
別に定める事項【第4条(交付申請)、第13条(完了実績報告)※この要綱の施行前に着手した事業は除く。】
関係条項 | 補助対象事業 | ||
耐震改修設計 | 耐震改修工事又は建替え工事 | 耐震シェルター工事 | |
(交付申請) | (添付書類) ア 事業実施計画書(様式第2号―1) イ 住民票の写し ウ 補助対象経費が確認できる書類(見積書等)の写し エ 住宅の所有者がわかる書類の写し(登記事項証明書又は固定資産証明書) オ 町税滞納有無調査承諾書(様式第3号) カ 補助対象住宅に共有者がいる場合は、補助事業の実施に係る承諾書(様式第4号) キ 建築確認済証の写し又は当該住宅の建築年月日がわかるもの ク 耐震診断を実施している場合は、耐震診断結果報告書の写し ケ 補助対象住宅が、昭和56年6月1日以降に着工したものの場合は、平成28年熊本地震により被災したことが確認できる書類(罹災証明等) コ 交付決定以降の手続きを別の者に委任する場合は、委任状 サ その他町長が必要と認める書類 | (添付書類) イ 工程表 ウ 住民票の写し エ 補助対象経費が確認できる書類(見積書等)の写し オ 住宅の所有者がわかる書類の写し(登記事項証明書又は固定資産証明書) カ 町税滞納有無調査承諾書(様式第3号) キ 補助対象住宅に共有者がいる場合は、補助事業の実施に係る承諾書(様式第4号) ク 当該住宅の建築確認済証の写し又は建築年月日がわかるもの ケ 現況写真(外観写真2方向以上) コ 現況の各階平面図 サ 耐震改修設計の内容を確認できる図書(建替えの場合は、建替え設計の内容を確認できる書類(建築基準法第6条第1項若しくは第6条の2第1項に規定する確認済証の写等)) シ 耐震診断結果報告書の写し ス 補助対象住宅が、昭和56年6月1日以降に着工したものの場合は、平成28年熊本地震により被災したことが確認できる書類(罹災証明等) セ 交付決定以降の手続きを別の者に委任する場合は、委任状 ソ その他町長が必要と認める書類 | (添付書類) ア 事業実施計画書(様式第2号―4) イ 工程表 ウ 住民票の写し エ 補助対象経費が確認できる書類(見積書等) オ 住宅の所有者がわかる書類の写し(登記事項証明書又は固定資産証明書) カ 町税滞納有無調査承諾書(様式第3号) キ 補助対象住宅に共有者がいる場合は、補助事業の実施に係る承諾書(様式第4号) ク 当該住宅の建築確認済証の写し又は建築年月日がわかるもの ケ 現況写真(外観写真2方向以上及び設置予定場所の写真) コ 補助対象住宅が、昭和56年6月1日以降に着工したものの場合は、平成28年熊本地震により被災したことが確認できる書類(罹災証明等)又は耐震診断結果報告書の写し サ 交付決定以降の手続きを別の者に委任する場合は、委任状 シ その他町長が必要と認める書類 |
(完了実績報告) | (添付書類) ア 補助対象事業に係る契約書の写し イ 現況の各階平面図 ウ 補強計画及び設計図書 エ 工事費の積算を補助対象経費に算入した場合は、耐震改修工事の見積書 オ その他町長が必要と認める書類 | (添付書類) ア 補助対象事業に係る契約書の写し イ 工事監理報告書(様式第11号)の写し ウ 工事写真 エ その他町長が必要と認める書類 | (添付書類) ア 補助対象事業に係る契約書の写し イ 工事写真 ウ その他町長が必要と認める書類 |
別に定める事項【第4条(交付申請)、第13条(完了実績報告)※この要綱の施行前に着手した事業は除く。】
遡及分
関係条項 | 補助対象事業 | ||
耐震改修設計 | 耐震改修工事又は建替え工事 | 耐震シェルター工事 | |
(交付申請) | (添付書類) ア 事業実施計画書(様式第2号―1) イ 住民票の写し ウ 補助事業に係る経費の内訳が分かる書類(契約書等) エ 住宅の所有者がわかる書類の写し(登記事項証明書又は固定資産証明書) オ 町税滞納有無調査承諾書(様式第3号) カ 補助対象住宅に共有者がいる場合は、補助事業の実施に係る承諾書(様式第4号) キ 建築確認済証の写し又は当該住宅の建築年月日がわかるもの ク 補助対象住宅が、昭和56年6月1日以降に着工したものの場合は、平成28年熊本地震により被災したことが確認できる書類(罹災証明等) ケ 耐震改修設計実施証明書 コ 現況の各階平面図 サ 耐震改修設計図書 シ 工事費の積算を補助対象経費に算入した場合は、耐震改修工事の見積書 ス その他町長が必要と認める書類 セ 交付決定以降の手続きを別の者に委任する場合は、委任状 | (添付書類) イ 住民票の写し ウ 補助事業に係る経費の内訳が分かる書類(契約書等) エ 住宅の所有者がわかる書類の写し(登記事項証明書又は固定資産証明書) オ 町税滞納有無調査承諾書(様式第3号) カ 補助対象住宅に共有者がいる場合は、補助事業の実施に係る承諾書(様式第4号) キ 建築確認済証の写し又は当該住宅の建築年月日がわかるもの ク 現況写真(外観写真2方向以上) ケ 現況の各階平面図 コ 耐震改修設計の内容を確認できる図書又は建替え設計の内容を確認できる書類(建築基準法第6条第1項若しくは第6条の2第1項に規定する確認済証の写し等) サ 耐震診断結果報告書の写し シ 補助対象住宅が、昭和56年6月1日以降に着工したものの場合は、平成28年熊本地震により被災したことが確認できる書類(罹災証明等) ス 工事監理報告書の写し又は耐震改修工事実施証明書(建替えの場合は、検査済み証の写し又は法適合証明書) セ 工事写真 ソ 交付決定以降の手続きを別の者に委任する場合は、委任状 タ その他町長が必要と認める書類 | (添付書類) ア 事業実施計画書(様式第2号―4) イ 住民票の写し ウ 補助事業に係る経費の内訳が分かる書類(契約書等) エ 住宅の所有者がわかる書類の写し(登記事項証明書又は固定資産証明書) オ 町税滞納有無調査承諾書(様式第3号) カ 補助対象住宅に共有者がいる場合は、補助事業の実施に係る承諾書(様式第4号) キ 当該住宅の建築確認済証の写し又は建築年月日がわかるもの ク 現況写真(外観写真2方向以上) ケ 補助対象住宅が、昭和56年6月1日以降に着工したものの場合は、平成28年熊本地震により被災したことが確認できる書類(罹災証明等)又は耐震診断結果報告書の写し コ 工事写真(設置後の写真含む。) サ 交付決定以降の手続きを別の者に委任する場合は、委任状 シ その他町長が必要と認める書類 |
(完了実績報告) | (添付書類) | (添付書類) | (添付書類) |