物価高騰の影響を受けた障害福祉サービス事業所等に対し、支援金を交付します
嘉島町では、コロナ禍における物価高騰対策として国の「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を活用し、物価高騰による経費の上昇分を利用者等に転嫁できない障害福祉サービス事業所等に対して支援金を支給します。
嘉島町では、上昇物価高騰分1/2を町独自支援分として支給します。熊本県でも同様の支援金制度があり、上記の物価高騰分の1/2を県支援分として助成しますので、県の申請後に町へ申請してください。
嘉島町障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金リーフレット(PDF 約50KB)
1 交付対象者
令和4年12月31日において、町内の「2 対象経費、対象施設・事業所、支援金額等」に記載する障害福祉サービス事業所等を所管する法人で、今後の事業を継続する意思を有する者。
※ 申請する法人は、所管する障害者対象施設・事業所分を一括して申請してください。分割して申請はできませんので、対象施設・事業所の漏れがないよう留意してください。
※ 市町村及び一部事務組合が開設する者を除きます。
※ 障害者へのサービス提供にあたり、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法等で規定されている専用の設備基準、人員基準、運営基準を満たす施設等が対象です。
2 対象経費、対象施設・事業所、支援金額等
対象経費は、令和4年4月1日から12月31日までの間に交付対象者が支出する光熱水費、燃料費、食費等の物価高騰に係る上昇分(消費税及び地方消費税相当額を除く。)です。
対象施設・事業所及び支援金額については、下記要項をご確認ください。
嘉島町障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金交付要項(PDF 約66KB)
3 支援金申請等について
(1)支援金交付申請様式等
支援金交付申請に必要な様式は次のとおりで、(ア)(イ)(ウ)は必ず提出する必要があります。
各様式は、下の「支援金交付申請書一式(EXCEL)」の各シートに掲載されています。
(ア)令和4年度嘉島町障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金交付申請書県実績報告書県請求書(様式1(第5条関係))
(イ)様式1(第5条関係)別表 ※法人が所管する支援金対象障害福祉サービス事業所等の一覧
(ウ)振込口座情報関係(通帳の写し等)
(エ)委任状 ※申請者と支援金振込口座名義が異なる場合のみ提出
※申請書をダウンロードする際は、下の例のようにファイル名を「障0000法人名.xlsx」のように修正し保存してください。
例1)障0000社会福祉法人〇〇会.xlsx
例2)障0000株式会社〇〇.xlsx
(2)受付期間(提出期限)
令和5年2月13日(月)〜令和5年2月28日(金)
(3)申請方法
申請は原則メールとし、交付金申請書エクセルファイル(「障0000法人名.xlsx」)のみを添付して提出してください。
提出先e-mail:kenhuku@town.kashima.kumamoto.jp
メール等が利用できない環境の場合は(4)の申請窓口へご持参いただくか書留等で郵送してください。
※メールで申請書を提出した場合でも、支援金受取予定口座が申請法人名義と異なる場合は、委任状(押印必要)については、(4)の申請窓口への郵送が必要です(通常郵便可)。
(4)申請窓口及び申請にかかる問い合わせ先
〒861-3192 熊本県上益城郡嘉島町上島530
嘉島町福祉課福祉係
電話 096-237-2576
FAX 096-237-2359
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年8月16日 指定居宅介護支援事業所の指定等について
- 2023年6月22日 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金のご案内
- 2023年3月3日 令和4年度及び令和5年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処...
- 2022年9月21日 高齢者医療と介護の便利帳「かしまっぷ」
- 2021年5月13日 新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
- 2021年3月23日 介護サービス提供時に発生した事故報告等について
- 2023年8月16日 介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者指定申請について
- 2022年9月30日 第8期介護保険事業計画「取組と目標」に対する自己評価シート
- 2022年5月20日 介護予防・日常生活支援総合事業
- 2022年3月17日 令和4年度 ひばりカフェ(認知症カフェ)