新型コロナワクチン接種証明書について
令和3年7月26日(月)から、海外の渡航先への入国時の防疫措置緩和等を目的とした「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」を発行しておりましたが、令和3年12月20日(月)より従来の海外用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請いただけるようになりました。日本国内においては、接種時にお渡ししている『接種済証』『接種記録書』も引き続き、接種の証明として利用できます。
電子版(スマートフォンアプリでの取得)について
スマートフォン上の専用アプリから申請し、スマートフォン上で二次元コードつき接種証明書(電子版)が発行されます。※マイナンバーカードによる本人確認が必要となります。
紙版(書面申請での取得)について
マイナンバーカードやスマートフォンをお持ちでない方は、申請により接種証明書(紙版)を発行できます。証明書(紙版)の発行を希望される方は、下記の内容をご確認のうえ申請をしてください。
なお、日本国内の利用については、『接種済証』や『接種記録書』も従来通りご利用いただけますので、紛失されないよう大切に保管してください。
対象者
接種日時点で、住民票所在地が嘉島町の方※嘉島町に転入前の接種証明書が必要な場合は、接種日時点での住民票所在地の市町村にて申請してください。
※詳細は外務省海外安全ホームページ〔海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(随時更新)〕(外部リンク)をご確認ください。
申請方法
嘉島町新型コロナワクチン相談窓口での申請または郵送申請
※窓口での受付は平日(土日祝日及び年末年始を除く。)8時30分から17時15分までとなります。
必要書類(窓口もしくは郵送申請の場合)
- 【本人が申請する場合】
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF 約88KB) ※記入例(PDF 約524KB)
- 旅券(パスポート)の写し(海外用を求める方のみ)
- 接種券、もしくは予防接種済証か接種記録書
- 顔写真付き本人確認書類(運転免許証または個人番号カード)の写し
※郵送で申請する場合は、返信用封筒(切手を貼り、返信先住所を記載したもの)を同封ください。
【代理人が申請する場合】
上記に加えて
- 委任状(PDF 約55KB)
- 代理人の顔写真付き本人確認書類(運転免許証または個人番号カード)の写し
その他
- 書面(紙)の接種証明書はA4サイズで作成されます。
- 窓口申請の場合は、原則証明書は当日発行しますが、場合によってできないことがあります。また、郵送申請の場合は、申請書類を受理後、10日程度で郵送します。時間に余裕をもって申請してください。
紙版(コンビニでの取得)について
新型コロナワクチン接種証明書を一部のコンビニに設置された端末から取得できます。コンビニでの接種証明書は、「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の2種類が、紙媒体で取得できます。
※キオスク端末(マルチコピー機)がある店舗でのみ取得できます。
(参考)コンビニで取得できるようになりました(PDF 約737KB)
必要なもの
・マイナンバーカード(4桁の暗証番号が必要です)
・証明書発行料(1通あたり120円)
留意事項
・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
・接種時に交付された接種済証等の接種事実が確認できる書類等により、ご自身で内容を確認のうえ発行してください。
【お問合せ先】 嘉島町新型コロナワクチン相談窓口(嘉島町上島530) 電話237-1300
カテゴリ内 他の記事
- 2021年7月26日 各種申請書ダウンロード
- 2023年4月24日 【新型コロナワクチン接種】接種券について
- 2023年9月1日 法定外公共物の改築・占用申請について
- 2023年8月16日 介護保険に係る各種申請・届出書について
- 2023年9月1日 介護保険に係る各種申請・届出書について
- 2023年9月1日 町道敷地内の工事について(道路工事施行承認)
- 2023年9月1日 道路占用とは
- 2023年1月26日 簡易水道料金及び各種手続きについて
- 2023年4月24日 新型コロナウイルスワクチンの接種券・接種済証の再発行について
- 2022年12月27日 新型コロナウイルスワクチン接種の住所地外接種届について