嘉島町復興計画に基づく企業誘致候補地の検討(6月17日更新)
嘉島町復興計画に基づく企業誘致候補地の検討
嘉島町では、平成28年熊本地震により被害を受けました。町では、少しでも早い安全・安心な生活の再建とさらなる町の発展に期する復旧・復興に向けて「嘉島町復興計画」を策定しました。この計画は、「嘉島町震災復興基本方針」を踏まえ、「第5次町総合計画」を核とし、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」とも整合した計画となっています。
本計画の中で、商工業の振興を掲げており、企業誘致を行う新たな適地の検討を行うこととしました。そのため市街化調整区域での地区計画による企業誘致を図る候補地を選定することとしました。
なお、候補地の中には都市計画法、農地法などの関係法令及び関係機関との協議によっては実際には開発できない区域が含まれる場合があります。
(6月17日追記)
※将来的に、本計画に基づいて企業誘致を行う際、敷地造成や建築行為等による振動・騒音等、周辺住民の皆様にご迷惑をおかけする可能性がありますが、可能な限りご迷惑とならないよう、施工業者への指導や住民の方への説明会等を適宜行います。ご理解とご協力をお願いいたします。
検討案の修正について(6月15日更新)
嘉島町都市計画審議会を経て、検討案に修正を行うことになりました。つきましては、公告・縦覧を再度行い、その結果をもって最終版とさせていただきます。
修正の趣旨としては、「嘉島町が以前より開発構想を位置付けていた区域について、今回の検討結果にも反映させる」というものです。(嘉島南工業団地、嘉島リバゾン、御船IC付近にそれぞれ該当区域があります)
この3点について修正したものを、以下のとおり公表します。また、本ページ公開に併せて役場都市計画課において資料の縦覧を行います。(図面以外の検討方法等の資料については、ページ下部の過去に公表した資料をご覧ください。)
資料縦覧・意見書提出の期間
令和2年6月15日(月)〜令和2年6月29日(月)8時30分〜17時15分
本検討結果についてご意見のある方は、下記の方法でご提出ください。
- 意見提出方法(必ず書面にて、氏名・住所・連絡先をご記入のうえ提出してください。)
・窓口での提出 :嘉島町役場3階都市計画課窓口に、記入用紙を設置しています。
・郵送での提出 :上記受付期間必着により郵送してください。
郵送先: 〒861-3192 上益城郡嘉島町上島530 嘉島町都市計画課まで - 問い合わせ先
嘉島町都市計画課 096-237-2597
以下の記事は当初計画案公表時のものです。
候補地の選定手順
候補地の選定にあたり、以下の手順により計画を策定します。
- 既存の工業団地地検討結果を公表
- 道路網より交通インフラの状況を整理する
- 状況整理した結果から適地の抽出し候補地を決定
- 周知(回覧・ホームページでの公開)
- 嘉島町都市計画審議会
- 企業誘致の適地検討結果を公表
1-1.既存の工業団地等
本町にある既存の工業団地等として、熊本南工業団地、サントリー九州熊本工場、嘉島リバゾン、下仲間・上仲間地区計画区域が存在します。これらは、いずれも市街化調整区域に位置しますが、開発許可を受け、良好な産業エリアを形成しています。
今後もこれらの既存の工業団地等の周辺に企業誘致が可能な候補地を抽出していきます。
1-2.交通拠点等
本町には、御船ICや嘉島JCTがあり、九州縦貫自動車道を利用した広域的な交通アクセスが可能となる交通拠点が存在します。
これらの交通拠点を利用し、企業誘致の候補地を抽出していきます。
2.道路網
御船ICから熊本市中心部までを結ぶ国道445号をはじめ、熊本市中心部から城南方面へは国道266号が整備されています。御船ICから熊本市健軍方面へ延びる県道六嘉秋津新町線、画図秋津線や川尻方面へは県道熊本嘉島線があり、各方面へアクセス可能な道路があります。
また、町内の東西に分かれる市街化区域を結び役場庁舎にも面している町道中学校線や、中学校線と平行して走る鯰下六嘉線を主とした町道も東西のアクセスに有効な道路となっています。
その他にも熊本市と宇城市を繋ぐ都市計画道路の本荘犬渕線や南北へのアクセスに有効な町道上六嘉大六橋線などを企業誘致の候補地を抽出する上での道路として設定します。
その中でも特に、国道445号、県道熊本嘉島線、県道六嘉秋津新町線、県道画図秋津線の4路線を主要道路として位置付けました。
これらの主要道路に面するエリアや2次アクセスまでのエリアを企業誘致の候補地として抽出していきます。
3-1.既存の工業団地等、交通拠点からの抽出
既存の工業団地等、交通拠点等として抽出した地点からおおむね1kmの区域を企業誘致に適した区域として設定しました。
3-2.主要道路等の道路網からの抽出
主要道路に位置付けた4路線とその他のアクセス道路との交差点を抽出し、その中で主要道路と国県道との交差点と主要道路と町道との交差点の2種類に分類しました。
それぞれの交差点からからおおむね1km、500mの区域をアクセスに優れた企業誘致に適した区域として設定しました。
3-3.企業誘致の適地として選定した箇所
企業誘致に適した区域として設定した箇所の内、土地利用の現況や周辺環境等を勘案し、候補地を選定しました。(裏面に箇所図を掲載しています)
これらの候補地は、都市計画法や農地法などの関係法令や関係機関との協議のうえで選定した区域ではなく、実際に誘致を進めるには、関係法令を遵守し、関係機関との協議が必要になります。
また、必ず企業を誘致すると確定するものではありませんのでご了承ください。
今後の流れ
4.周知(ホームページ等での公開)
嘉島町ホームページ等にて周知を行い、住民意見を聴取します。
5.嘉島町都市計画審議会
提出された意見を踏まえて計画を再検討し、嘉島町都市計画審議会に諮問します。
(嘉島町都市計画審議会:有識者等で組織された嘉島町の都市計画を検討・協議する組織。)
6.企業誘致の適地検討結果を公表
嘉島町都市計画審議会結果を踏まえ、最終的な検討結果をホームページ等で公表します。
検討結果
検討結果は以下のとおりとなります。
検討結果に対する意見について
この選定結果について、ご意見のある方は、下記の方法でご提出ください。
- 意見受付期間
令和2年5月25日(月)17時15分まで - 意見提出方法(必ず書面にて、氏名・住所・連絡先をご記入のうえ提出してください。)
・窓口での提出 :嘉島町役場3階都市計画課窓口に、記入用紙を設置しています。
・郵送での提出 :上記受付期間必着により郵送してください。
郵送先: 〒861-3192 上益城郡嘉島町上島530 嘉島町都市計画課まで
問い合わせ先
ご不明な点等ございましたら以下の問い合わせ先までご連絡ください。
嘉島町都市計画課 096-237-2597
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2018年2月14日 嘉島町都市計画図(用途地域図)
- 2018年9月7日 都市計画法第32条同意申請について
- 2018年5月22日 地区計画の区域内における行為の届出について
- 2020年4月28日 下仲間・上仲間地区計画の変更に係る周知及び意見聴取について
- 2019年10月15日 策定済みの地区計画について
- 2014年6月9日 嘉島東部台地土地区画整理事業に係る各種申告について
- 2016年1月25日 嘉島東部台地土地区画整理審議会委員選挙について
- 2013年8月30日 都市計画決定について