【2月18日更新】新型コロナウイルス感染症について
町民の皆様へ
県内の感染状況を踏まえ、専門家の意見も伺い、総合的に判断した結果、
2月18日からのリスクレベルは【レベル3警報】です。
なお、感染状況は減少傾向にあります。
熊本県・熊本市新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において、熊本県リスクレベル基準の改定が適当と認められたことより、下記のとおり改定されています。
県独自の緊急事態宣言は終了しましたが、感染の再増加を防止するため、次の要請を遵守してください。
1)基本的な3つの対策を徹底してください
・症状がなくても、外出時の屋内ではマスクを着用してください。
・こまめな手洗い・手指消毒を行ってください。
・発熱時は仕事を休み、すぐにかかりつけ医等に電話相談をしてください。
2)移動・外出は慎重に
【移動】感染が流行している県外への移動を控えてください。
【外出】感染防止対策を徹底してください。わずかでも発熱等の症状がある場合、仕事を休み、すぐ日受診をお願いします。
3)会食はリスク大!特に注意しましょう
・宅飲み・イベントを含み「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」を遵守してください。
・「黙食」に努め、会話を行う際はマスク着用をお願いします。
・県内全域で、深夜遅くまでの飲酒や会合など、感染拡大につながる行動を控えてください。
・感染防止対策が講じられていない飲食店は利用しないようにお願いします。
町民の皆様へのメッセージ
PCR検査は、皆様や、皆様の御家族の健康を守るために行うものです。感染した方や接触した方に責任はありません。
公表されている店を利用した方や、接触者の方は、周りの方々に広げないためにも、御船保健所に御相談いただき、積極的にPCR検査を受けてください。
外部リンク:新型コロナウイルス感染症対策にかかる熊本県リスクレベル
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/51409.html
◆会食時の感染リスクを下げる4つのステップ(県作成)
会食時の感染リスクを下げる4つのステップチラシ(PDF 約808KB)
◆家庭内感染防止対策のパンフレット(厚労省作成)
◆感染リスクが高まる5つの場面(厚労省作成)
◆家庭内でご注意いただきたいこと〜8つのポイント〜(厚労省作成)
家庭内でご注意いただきたいことチラシ(PDF 約954KB)
◆いつでもマスク(厚労省作成)
◆冬のコロナ対策へのご協力をお願いします(厚労省作成)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2020年9月8日 母子健康手帳の交付について
- 2020年6月3日 熊本県子ども・若者総合相談センター 出張相談会 in御船
- 2020年1月23日 「かしまっぷ」を作成しました
- 2019年4月1日 指定居宅介護支援事業所の指定等について
- 2020年2月13日 ひばりカフェ
- 2020年2月14日 介護保険事業計画「自立支援、介護予防又は重度化防止及び介護給...
- 2019年7月1日 団体・グループの方 認知症サポーター養成講座を開催しませんか...
- 2019年3月28日 嘉島町認知症ケアパスを作成しました。
- 2018年9月11日 居宅介護における特定集中減算にかかる様式等について
- 2018年9月25日 第7期嘉島町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画を策定しまし...