前のページに戻る

【3.31更新】マイナポイントの申込の補助について

更新日:2023年3月31日

【マイナポイント第2弾】ポイントの申込・付与について

マイナポイント2弾

 

 

 

 



 マイナンバーカードの健康保険証利用申込者及び公金受取口座登録者に対するポイントの申込・付与が令和4年6月30日(木)から始まっています。なお、ポイントの申込期限は令和5年9月末まで(R5.3.31更新)です

 マイナンバーカードの交付申請を令和5年2月末までに済ませている方が、ポイント申込みの対象となります。

 カードの交付申請等でお尋ねの場合は、役場町民保険課戸籍係(☎096-237-2574)にお尋ねください。

マイナポイント第2弾の対象者と付与されるポイント

(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申込んでいない方を対象に、民間キャッシュレス決済サービス(電子マネーやクレジットカード等)で買い物をするときに利用できる最大5,000円相当のマイナポイントを付与

(2)健康保険証としての利用登録を行った方に、7,500円相当のマイナポイントを付与(既に登録された方、利用申込を行った方を含みます)

(3)公金受取口座の登録を行った方に、7,500円相当のマイナポイントを付与(既に登録された方、利用申し込みを行った方を含みます)


マイナポイントとは 

 マイナンバーカードを取得している方を対象に、民間キャッシュレス決済サービス(電子マネーやクレジットカード等)で買い物をするときに利用できる、国が付与するポイントです。


マイナポイントを取得するためには

(1)マイナンバーカードの申請・取得

 マイナポイントを利用するためには、まずマイナンバーカードの取得が必要となります。マイナンバーカードは申請から交付まで、1〜2ヶ月程度かかります。

(2)マイナポイントの申込

 スマートフォンまたはインターネットに接続可能なパソコン(ICカードリーダーライターが必要)を使って、マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・申込を行います。

 (パソコン版)マイナポイントの予約・申込方法(PDF 約1MB)

 (Android版)マイナポイントの予約・申込方法(PDF 約1MB)

 (iOS(iPhone)版)マイナポイントの予約・申込の方法(PDF 約1MB)

 希望のキャッシュレス決済サービスを1つ選びますので、事前に必要な手続き(決済アプリサービスのダウンロード、アカウント設定等)を行ってください。

 対象となるキャッシュレス決済サービス


 マイナポイント申込に必要なもの

 ◆マイナンバーカード

 ◆マイナンバーカードを取得した際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号…※¹

 ※¹…暗証番号をお忘れの場合は、役場町民保険課戸籍係(☎096-237-2574)で暗証番号の再設定が必要となります。

 ◆ポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスの決済サービスID、セキュリティコード…※²

 ※²…決済サービスによっては、マイナポイントの申込にあたり事前登録が必要な場合があります。

 ◆(公金受取口座の登録を行う場合)金融機関名、支店名、預金種目、口座番号がわかる本人名義の通帳やキャッシュカード



マイナポイント申込の補助について

 マイナポイントの申込を行う環境がない方は、以下のとおり申込の補助を行っております。

相談窓口

嘉島町役場 2階 企画情報課

時間

平日 午前8時30分から午後5時まで

必要なもの

 ◆マイナンバーカード

 ◆マイナンバーカードを取得した際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号

 ◆ポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスの決済サービスID、セキュリティコード

 ※決済サービスによっては、マイナポイントの申込にあたって事前登録が必要な場合があります。 

 ◆(公金受取口座の登録を行う場合)本人名義の通帳やキャッシュカードなどの金融機関名、支店名、預金種目、口座番号がわかるもの

 

コンビニなどでもマイナポイントの申込が可能です

 コンビニ、銀行、郵便局などにマイナポイントの申込ができる端末が設置されています。

 右記のサイトで嘉島町内の設置状況が確認できます。⇒マイナポイント手続きスポット【嘉島町】

 

マイナポイント申込の際の注意点

1.一度申込みをした決済サービスを変更することはできません。必ず個々の決済サービスの詳細情報を事前にご確認のうえ、慎重にお選びください。

2.役場で申込みのできない決済サービスがあります。一部決済サービスはアプリや店頭からしか申し込みが出来ないものもございますので、ご確認ください。

3.一つの決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできません。お子様のマイナポイント申請を法定代理人名義の決済サービスで申請できますが、既に本人のマイナポイントを申請されている場合は、名義の異なる決済サービスまたは別の決済サービスを選択する必要があります。

4.マイナポイント事業を騙った詐欺にご注意ください。マイナンバーカードの取得手続きやマイナポイントの手続きで、マイナンバーや口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成の個人情報等を聞き出したり、金銭を要求することはありません。

5.マイナンバーカードの電子証明書の更新をされた場合は、当日中の申し込みは出来ません。翌日午後以降の申込をお願いします。

 

お困りの時は

 上記を確認していただきご不明な点や解決しない問題がありましたら、「マイナンバー総合フリーダイヤル」へご連絡ください。

マイナポイントに関するお問合せ

Tel:0120-95-0178(無料)

平日:午前9時30分〜午後8時00分

土日祝:午前9時30分〜午後5時30分(年末年始12月29日〜1月3日を除く)

 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


前のページに戻る

  • 町長の部屋
  • 町議会
  • 例規集
  • 広報かしま
  • 町の情報
  • 町の組織・連絡先一覧
  • ふるさと応援寄附金
  • 施設予約管理システム
  • 公共施設予約

その他のメニュー

人口情報

[令和5年4月末日現在]

  • 総数 10,101人
  • 男性 4,909人
  • 女性 5,192人
  • 世帯数 4,087世帯