前のページに戻る

町長あいさつ

更新日:2023年1月1日

町長の写真2021


 ようこそ。嘉島町のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

 町長の荒木泰臣(あらきやすおみ)です。

 嘉島町は、熊本市の南東部に隣接しており、都市近郊にありながら自然環境に恵まれていることから、自然の豊かさと都市的機能の調和したまちづくり「活力とうるおいに満ちた田園文化都市-住んでよかった!水の郷嘉島-」を基本理念とし、まちづくりを進めています。

  町では昨年8月、「人口1万人」を突破することができました。全国的に人口の減少が進む中ですが、嘉島町ではこの数年、県内市町村で1、2を争う人口の増加率が続いています。これまで取り組んできた河川改修などによる治水対策や住宅地の整備、企業誘致による雇用機会の確保などで、新たに嘉島町に住まいを移される人が増え、町の活性化につながっていると感じています。町が東部台地で進めている区画整理事業「ゆうすいの杜(もり)」にも住宅が建ち始め、今後、さらなる人口増加も予想されています。

 昨年は町学校給食センターや嘉島西小の増築棟が完成しました。児童・生徒数の増加に対応して関連施設の計画も着々と進んでいます。上益城5町で利用する新たなごみ焼却施設も、昨年5月に事業者と環境アセスメント調査の協定を結び、整備へ向けて一歩踏み出しました。昨年9月には町総合運動公園東エリアに県フットボールセンターがオープンしました。町と県サッカー協会が官民連携して整備したもので、公認のサッカー場2面を有し、週末には各種の大会でにぎわいを見せています。老朽化した施設の更新も進め、建築から25年が経過した役場庁舎は外壁を塗り直して各フロアの床も張り替え、装いが一新しました。

 また、昨年末には町民の皆さんのために町独自のプレミアム付き商品券の第3弾を販売しました。地域の活性化につながるよう活用していただけることを期待しています。

 たくさんの皆様のご支援により、次のステージへと推し進めることができました。関係者の皆様のご協力ご支援に心から感謝を申し上げます。

 令和5年は、更なる住民の安心・安全な暮らしを守っていくため、高齢者など交通弱者の方々を支援する取り組みとして、2月から10人乗りの乗合タクシー「ゆうすいGO(ごう)」を活用した町独自の地域公共交通システムの運用を始めます。昨年の実証実験を踏まえ、よりよい活用策を探っていきます。

 また、防災行政無線を更新(令和6年4月から運用予定)し、SNSとの連携や要配慮世帯への個別受信機の貸し出しなどの機能充実を図ります。

 上島・鯰にまたがる企業団地「嘉島みらい工業団地」の造成工事も着々と進められ、他にも数社の企業進出が見込まれています。新たな街並み「ゆうすいの杜(もり)」では、約70万8000平方メートルに渡る一帯に1400区画に上る宅地を開発予定ですが、今年は造成工事を加速し、今後の第2期販売へ繋げます。

 益々、賑やかに、そして成長し続ける嘉島町にどうぞご注目ください。

 最後になりますが、今後も引き続き、皆さんに「住んでみたい!」「住んでよかった!」と思っていただけるような、そして、“我が町は”と誇れるまちづくりに努めてまいります。

                                    (令和5年1月)

 


お問い合わせ

嘉島町役場 総務課
電話番号:096-237-1112この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

カテゴリ内 他の記事

  • 町長の部屋
  • 町議会
  • 例規集
  • 広報かしま
  • 町の情報
  • 町の組織・連絡先一覧
  • ふるさと応援寄附金
  • 施設予約管理システム
  • 公共施設予約

その他のメニュー

人口情報

[令和5年8月末日現在]

  • 総数 10,153人
  • 男性 4,936人
  • 女性 5,217人
  • 世帯数 4,103世帯